京都 東寺五重塔の夕暮れ
京都駅からほど近い東寺は、国宝・五重塔で有名です。夏の夕暮れ時、塔が茜色の空に映える姿はまるで絵画のよう。紫乃さんと小豆も、浴衣姿でその景色を眺めながら、静かに夏の夕暮れを楽しみました。喧騒から離れたひとと … 続きを読む
京都駅からほど近い東寺は、国宝・五重塔で有名です。夏の夕暮れ時、塔が茜色の空に映える姿はまるで絵画のよう。紫乃さんと小豆も、浴衣姿でその景色を眺めながら、静かに夏の夕暮れを楽しみました。喧騒から離れたひとと … 続きを読む
清水寺の舞台から望む京の夏 京都を代表する観光名所・清水寺。断崖に張り出した舞台は、高さ約13メートルもあり、釘を一本も使わない伝統建築で支えられています。夏の青空の下、この舞台から眺める市街地は格別。歴史ある伽藍と、浴 … 続きを読む
渋谷スクランブル交差点 今日は渋谷に来ました。世界的にも有名な「スクランブル交差点」。信号が青に変わると、四方から大勢の人が一斉に渡っていきます。紫乃さんと小豆も人の流れに合わせて横断。まるで映画のワンシーンのような光景 … 続きを読む
隅田川とスカイツリーの夕景 今日は夕暮れの隅田川へ。川沿いを歩くと、涼しい風とともにスカイツリーが輝き出します。屋形船の灯りが水面に映り、夏の東京らしい景色。紫乃と小豆も、川の風を感じて心地よさそうでした。
浅草寺で願いを込めて 紫乃さんと小豆が、浅草寺の本堂で手を合わせています。香炉の煙を浴びて健康を祈り、おみくじを引いて楽しみました。夏の浅草は参拝客でにぎわい、下町らしい雰囲気に包まれています。
今日8月16日は、京都の夏の夜を彩る「五山の送り火」 大文字! 鴨川の土手から眺める大文字の送り火は、古都の夏を締めくくる荘厳な行事です。 小豆と一緒に、おそろいの紫陽花柄の浴衣で鑑賞しました。 🖋 解説 … 続きを読む
人力車で巡る浅草の街 浅草の観光体験でおすすめなのが人力車。車夫さんが軽快に街を案内しながら走ってくれるので、歴史や文化を聞きながら、景色をゆったり楽しめます。浴衣姿で乗れば、まるで明治時代にタイムスリップした気分です。
仲見世通りで味わう浅草スイーツ 雷門をくぐると、浅草寺まで続く仲見世通り。お土産屋や食べ歩きグルメが軒を連ね、香ばしい匂いが漂います。人形焼、雷おこし、たい焼き…どれも日本らしい味わいです。外国からの旅行者には、手作りの … 続きを読む
浅草の象徴「雷門」で記念の一枚 小豆と記念の一枚 浅草観光といえば、まずは「雷門」の大きな提灯の前で記念撮影。この提灯の正式名称は「風雷神門」で、雷神と風神が門を守っています。大きな赤い提灯には、力強く「雷門」と書かれて … 続きを読む
夏祭りの夜屋台 「夏祭りの屋台の灯りは、夜空に映える宝石みたい。リンゴ飴を片手に、たこ焼きの香りに誘われて、小豆もそわそわ。」 こういう夜は、時間がゆっくり流れている気がします。